北方・本巣・岐阜で接骨院をお探しなら、
岐阜県瑞穂市の交通事故・スポーツ障害に強い接骨院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
午後 15:30~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | △ |
土曜は8:30~13:00 / 祝日は営業している場合があります。
外脛骨とは、足の舟状骨という骨の内側に存在する過剰骨(出っ張ってしまった骨のこと)で、正常人の15%前後に認められます。多くは、骨の出っ張りがみられるだけですが、これに痛みが伴ったものを有痛性外脛骨と言います。
◆どうやって起こるの??どんな症状?
有痛性外脛骨は、スポーツ盛んな10~15歳の思春期に発症することが多い足部の障害です。
足の舟状骨という骨には後脛骨筋という筋肉がついているのですがこれが、運動により収縮し、舟状骨を引っ張ることによって起こるとされています。また、捻挫などの外傷をきっかけに痛みが出る場合もあります。
症状としては、スポーツにて走る動作やジャンプ動作などの繰り返しにより、後脛骨筋によって舟状骨が引っ張られることによって痛みが生じます。また、内側くるぶしの前下方部分に骨の隆起を認める場合もあります。
症状の分類としては、レントゲン検査によって下記の通り分類されます。(Veitch分類)
タイプⅠ 外脛骨の大きさは小さく、舟状骨から分離して、後脛骨筋腱の中に存在する。
タイプⅡ 外脛骨の大きさは大きく、舟状骨と線維性または線維軟骨性に結合して、後脛骨筋腱の付着部の一部となっている。
タイプⅢ 骨性癒合して舟状骨と一体化し、外脛骨は突起状となっている。
(この中でⅡ型が最も痛みを発しやすいタイプです。)
◆どうやって治療するの?
有痛性外脛骨の多くは、足の内側アーチ低下が原因で起きていることが多く、偏平足の方になりやすい傾向にあります。また、スポーツなどによって繰り返し後脛骨筋を使う動作が多く、筋肉が緊張してしまい舟状骨を引っ張ってしまっている場合もあります。
当院では、まず問診等によって原因となっている動作や筋肉の特定をしていき、どうして、今回、「有痛性」にまで症状が悪化してしまったのか説明いたします。その上で、症状に合わせたリハビリ対応(可動域訓練や筋力訓練を指導)をさせていただきます。
また、必要であればスポーツの負荷量に合わせたテーピングなどによるサポートをする場合もあります。
瑞穂いとう接骨院
〒501-0203
岐阜県瑞穂市馬場上光町2-11
穂積駅(北口)より徒歩27分
本田線『馬場上光町』下車・徒歩1分
穂積駅よりタクシーで約7分
無料駐車場あり
08:30~12:00 15:30~20:00
土曜PM・日祝日